僕は昭和54年生まれなので、今年41歳になるんですね。 で、40歳あたりはずっと「やー、そろそろ厄年やなー」とか思ってたわけです。 今年に入って41歳だし、男の厄年ってたしか42歳、数え年でやるはずだし、数え年って今の年齢に1歳足すんやったよな… 続きを読む→
月: 2020年1月
ふらりふらり、フラーリンス
生まれ持った性格なのか、よくよく気をつけていないと「カチッと」まとめたがる。 「遊び」がないというか「余白」がないというか、こだわりが強すぎたり融通が効かなかったりするんですよね。 それが良い方向にいく場合もあるし、それが原因でうまくいかないこ… 続きを読む→
期待はずれの人
こないだ、とある団体の会合に出席したんだけど。 僕がウーロン茶を飲んでいると、後ろからおじさんが僕の肩をポンと叩いて「おー、君はなぁ、期待はずれやったなぁ、期待してたのになぁ。」と言いながらグラスにウーロン茶を注いできました。 &… 続きを読む→
優柔不断
これまでの人生を思い返すと、大事な局面になればなるほど誰にも相談せず自分で決めてきました。 生まれ持った性格なのか体験によるものなのか、「自分のことは自分で決める」っていう気持ちが強いので、迷ったり悩んだりすることはほとんどなく、サクサク決めてどんどん進んじゃう。 &nb… 続きを読む→
冬眠
こないだ書いた「あまる生活」について亜論茶論では色々と話していたんだけれど、可処分〇〇を最大化させて再投資を繰り返し、最終的に何で回収するか?みたいな話になった時に結論として出たのが。 「睡眠(時間)」 なんですよね… 続きを読む→
あまる生活
「使い道がある」と「使い道がない」 これを聞くとどうしても、「使い道がない」ことは勿体ないことだとか意味の無いことだとかって捉えられがちだけれど、そもそも僕らは有り余る時間の使い道を探すことで生きているようなフシがある。 &nbs… 続きを読む→
擲つ勇気
日々、同時にいろんなことをしていると、どうしても両手が塞がってしまうことが多い。 人に関わることも多いし、手帳を見ながらメールを打ったり段取りを考えたり。 でも、「手放せないもの」が増えてくるのは厄介で、自分は手放したいと思っても… 続きを読む→