最近またあんまり書けてなかったんですけど、今日のタイトルは『書くか、喋るか。』っていうことでやってます。 前の記事『鶏が先か卵が先か、麺が先かスープが先か、みたいな話。』でも書いたんだけど、結局のところ「話を聞いてほしい」ってとこだけな気がしたんです。… 続きを読む→
年: 2023年
鶏が先か卵が先か、麺が先かスープが先か、みたいな話。
もうずいぶん昔からネットに文章を書いてるんだけど、人から「よくそこまでマメに書けますね」とか「文章書くのうまいですね」とか言われることあるんですよ。 僕としては喋ってるのと同じ感じで言いたいこと(書きたいこと)をパチパチ打ち込んでいって、最後に見返して少し編集したり… 続きを読む→
手段と目的
よく、「手段が目的化している!」なんて言うじゃないですか。 たとえば、「集客するためにブログを書く」でいうと、 「集客する」が目的で 「ブログを書く」ことが目的を達成するための手段な… 続きを読む→
ごきげんさん。
こないだ、ネットの記事で「なぜ、おじさんの機嫌は悪いのか?」みたいな考察があったんですよ。 この場合の「おじさん」はおそらく、50~70歳あたりだったのでまぁ、おじいさんとの挟間くらいだと思うんだけど。 電車や街かど… 続きを読む→
颯爽、飄々、日々是好日。
ピーコック(PEACOCK64)のホームページをリニューアルするのに、ちょいとしたリード文を考えていたんだけど。 やっぱりもう7年もやってると当時の心境や状況とはずいぶん違うし、なんかしっくりくる言葉ないかなぁと。 … 続きを読む→
無用の用
日々、本を読んだりネットのコラムや記事を追うことが多いんだけど、最近立て続けに「無用の用」っていう言葉に出会った。 なんとなく意味や使い方は知っていたけど、普段の会話の中で使うこともなかったからふわっとしてたんですよね。  … 続きを読む→
フレーミングライフ
お店の改装に伴って、ひさしぶりに(約10年ぶりに)自由な日々を送っています。 「自由な」という表現もあまりポジティブな意味合いではなくって、なんだかちょっと物足りないような気持ち。 飲食業というか喫茶というか人と接す… 続きを読む→
湧きでる言葉を、掬いとる。
もうしばらく書いてなかったんだけど、ここ最近は時間があるのでふと筆をとる。 今の時代に「ふと筆をとる」なんて変な表現だなと思いつつ、他の用事でノートパソコンを叩きながら、ちょっとした気分転換にひさびさタブを開いた。 「今日こそ書くぞ… 続きを読む→